<strong>整備で出た廃油の処分方法</strong>

バイクを持っていると、定期的にエンジンオイルやブレーキオイルの交換が必要になります。メンテナンスを自分で行えば、整備費用も抑えられて経済的です。しかし、その際に出る「廃油」の処分方法で困った経験がある方も多いのではないで Read More

<strong>チェーン駆動にはないシャフトドライブのメリット</strong>

バイクの後輪駆動方式には、大きく分けて「チェーン駆動」「ベルト駆動」、そして「シャフトドライブ」があります。この中でチェーン駆動は広く普及しており、ほとんどのバイクで目にする方法です。一方、シャフトドライブはどちらかとい Read More

一時停止はしっかり停まろう

一時停止の場面で、思わぬ警察の取り締まりを受けてしまったという経験がある方も少なくないかもしれません。「片足で止まれば良い」や「とにかく足が地面についていれば良い」という噂もよく耳にしますが、実際にはそのような基準で判断 Read More

バイクへのいたずらから愛車を守るためにできること〜

先日、長年愛用しているバイク、CB400のシートに小さな穴を見つけました。普段はしっかりと手入れをしているだけに、その傷を見たときのショックは大きなものでした。調べてみると、どうやら外に駐車していた間にいたずらされてしま Read More

洗車の頻度はどれくらい?

バイクの洗車は、美しさを保ち、車体やパーツの寿命を守るために重要なメンテナンスです。しかし、どれくらいの頻度で洗車をすればよいのか、具体的にわからない方も多いかと思います。洗車は車体の外見を整えるだけでなく、パーツのトラ Read More

久しぶりにイクラちゃんに遭遇

イクラちゃんとナンシーおじさんとは? バイクでツーリング中、ふと立ち寄ったサービスエリアやパーキングエリアで、見知らぬおじさんに「何ccのバイク?」「いくらで買ったの?」と聞かれた経験はありませんか?そんな、バイクの排気 Read More

鉛を貼って調整するホイールバランス

ホイールバランスとは バイクには600〜1500個というおびただしい数のパーツが使われているため、かなりのバイク通であってもすべての部品の役割と位置、名前を把握しているわけではないでしょう。 「これは何のためについている Read More

原付二種で普及が進むスマートキーシステム

スマートキーシステムとは 排ガス規制によって大幅な技術革新を強いられたバイク界では、エンジン以外の面でも技術が日々進歩しています。 中でもライダーたちの間で特に話題になっているのが、「スマートキーシステム」です。 スマー Read More

ヘルメットはアジアンフィットを

アジアンフィットとは バイクのヘルメットに関しては、日本には世界的な有名なメーカーがありますので、いつも国産を使用しているというライダーも多いと思います。 とはいえ、たまには外国の有名メーカーのヘルメットも試してみたいと Read More

1 2 3 18