愛車はホンダ CB400 スーパーフォア
  • CB400の日記
  • CB400の話
  • CB400の改造
  • CB400で行きたい場所
  • バイク豆知識

工具箱の選び方

メンテナンスのために持っておきたい工具箱

バイクに乗っていると定期的にメンテナンスが必要です。
バイクショップに持って行って作業をしてもらうこともできます。
しかし費用も掛かりますし、自分で行えるほうが急な場面でも対応できて安心です。

そして自分でメンテナンスができるようになるとバイクの楽しみがより一層広がるようになります。
メンテナンスをするのに必要な工具類は工具箱に一つにまとめておくと使いやすいですし、モチベーションも上がりやすいです。
最近では使いやすくカッコイイ工具箱が豊富に販売されています。

工具箱の種類

工具箱は大きく分けて2種類のタイプがあります。
据え置き型と持ち運び型があり、もちろんそれぞれにメリットもデメリットもあるのでよく考えて自分に合うものを選びましょう。

据え置き型は名前の通りその場に置いて使います。
そのため持ち運びは難しい大きめのサイズのものが多いです。
大容量でたくさんのものが収納できますし、引き出しも充実していて細かなものも整頓して収納することができます。

見た目にもおしゃれでカッコイイものが多いのでガレージに置くには最適です。
ただしサイズが大きくなるのでスペースを確保する必要があります。

それに対して持ち運び型はコンパクトで持ち歩きやすいサイズです。
小型ながらも収納しやすいように工夫されており、収納力のあるものも増えています。
メンテナンス工具が少ない人は持ち運び型で十分工具類を収納可能です。

工具箱の選び方

工具箱を選ぶにあたってはいくつかのポイントがあります。
まずは工具箱にどのように工具を収納するかを考えることです。
どのくらいの数の工具があり、どのように取り出せると便利かを考えると工具類の収納方法が決まり、工具箱のタイプも決められます。

持ち運び型もボックス型やトランク型になっているものでも開き方も両開きや片面など様々です。
自分が使う場面を想定してどちらの方が使いやすいか、持ち運ぶ場面によっては耐久性も考えて使いやすいものを選びましょう。

トランク型やボックス型には多段式といって開くと複数の段に分かれているタイプのものがあります。
収納場所が多いことで使い勝手も良いですし、必要なものがすぐに見つかるので便利です。
しかしその反面細いユニットでつなげているので耐久性は下がります。

キャビネットのような据え置き型と持ち運び用のトランク型の複数を持つというのも一つの方法です。
自宅で使用するときにはキャビネットから工具を取り出し、外で作業するときにはトランク型に工具を入れて持ち運ぶ方法もあります。
一つにこだわらず自分の使いやすい方法を探しながら工具の収納を考えてみましょう。

カテゴリー

  • CB400で行きたい場所
  • CB400の改造
  • CB400の日記
  • CB400の話
  • バイクと保険の話
  • バイク豆知識
  • 工具の使い方

最近の投稿

  • CB400で楽しむ東京湾アクアライン!絶景の楽しみ方とおすすめスポット
  • CB400に乗って筑波山を走りたい!ツーリングの魅力とおすすめスポット
  • 青切符の押印は断っていい?その背景と必要な対応を解説
  • 整備で出た廃油の処分方法
  • チェーン駆動にはないシャフトドライブのメリット

Copyright 愛車はホンダ CB400 スーパーフォア 2025 - Theme by ThemeinProgress