私は、梅雨の時期が苦手です。 梅雨の時期はジメジメしているので、苦手な人も多いのではないでしょうか。 特に通勤や通学でバイクを運転してる人は、面倒な事も多いし視界も悪いので走行するのが大変だと思います。 そんな憂鬱な気分の時は、趣味でストレスを発散するのが一番です。 私の趣味は愛車のバイクCB400でツーリングすることで、雨の日に走るのも晴れの日とは違った爽快感を得ることが出来るので悪くないなって思っています。
だけど、それが毎日となるとさすがに気が滅入ってしまいます。 特に防水用のライダースーツを着るのは大変で、この前も雨の日にバイクで走っていたら、ヘルメットを被っているから視界がよく見えなくて大変でした。 路面は雨で滑っているので、油断しているとスリップしてしまう危険性があるから気が抜けません。 特にマンホールの蓋が濡れているときは最悪です。
マンホールの蓋の上でブレーキをかけたり、ハンドルを切るとスリップすることがあります。 バイクに乗っている人なら一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 晴れてる日は避ける必要はないけど、雨の日だけはマンホールを避けて通るようにしてます。 でも、雨だとヘルメットに雨粒があたってしまうのでとても視界が悪いです。 なので、マンホールの蓋でスリップしてしまいました。
幸いにも減速している時にスリップしたので、周囲に走行している車もなかく、事故にならずに済んだだけでも良かったと思ってます。 だけど、通行人の女子高生にスリップしているところを見られてしまったのは恥ずかしかったです。
ヘルメットをしていたから顔が隠れてて良かったけれど、もしもヘルメットをしてなかったら顔が真っ赤っかです。 バイクが好きなので雨の日でも乗りたいって思うのですが、やっぱり気分転換や憂さ晴らしのために雨の日にバイクを乗るのは控えたほうがいいと改めて思いました。 といっても、たまになら雨の日のツーリングはしたいです。 風の中を突っ切っていく快感は、他の日では味わえないし、特に8月頃の雨の日のツーリングはすごく涼しくて気持ちがいいです。
10日に1度くらいの割合だったら疲れることはないし、億劫じゃないですね。 でも、さすがに連日の雨の日のバイクはダメだと実感してしまいました。 やっぱり、梅雨は苦手です。 梅雨のときにストレス発散できるよう、バイクとは別の新しい趣味を考えなきゃと考えてます。 早く梅雨が明ければ良いのにと願ってます。