いくつもツーリングスポットと呼ばれる場所に行ってきましたが、それでもやはり行っていないところはありまして。 来年は今まで手を出したことのなかった地域に行ってみようと計画中です。 そこで、今回、モチベーションに繋げるためにも具体的に挙げてみようと思います。
まずは、北海道のサロマ湖です。 全国でも有数のツーリングスポットを有する地域ですが、その中でも北見市に位置するサロマ湖にそそられています。 道内で一番の面積を持つ湖らしく、日本でも3番目に大きいようです。 東西に長いので、さまざまな見所がありますが、砂嘴は原生花園となっており、まさに自然の宝箱のような場所です。
また、一面に広がる地平線も特徴の一つで、湖に沈む夕日が大変美しいようです。 それらを一度目にしてみたいのです。 北海道の道路は基本的に広いものだと勝手なイメージをしてしまっているのですが、実際にこの周辺道路はかなり広いようで、ライダーとしてはそれも楽しみです。
そして、全国のでも随一の食に溢れる街でありますので、ご当地グルメにも舌鼓を打ちたいものです。 調べてみると、湖近辺にはカニなどの新鮮な海鮮を食べることができるようなので、行く際にはくまなくチェックして、幸せな気分に浸りたいです。
こちらは島根県の松江市に位置し、江戸時代から現存する天守閣を持つ、国の重要文化財です。 一度も行ったことのない地域ですので、選ばせて頂きました。
島根県には有名なところで出雲大社がありますが、私は城が好きなものですから、こちらに行ってみたいです。 城下町として、当時の街並みがそのまま残っている点から観光地として人気のスポットで、外国人観光者も多いようです。
周辺道路は車両通行可のようなので、城下町をバイクで走るという、今まで出会ったことのない経験ができそうです。 さらには、敷地内に忍者、武士が頻繁に現れるとの情報を見つけ、本当なのかとロマン心をくすぐられています。 近辺には名物の和菓子や蕎麦の店が立ち並んでいるようで、グルメの旅も楽しめそうです。
沖縄県のうるま市に存在し、勝連半島と平安座島という島を繋ぐ、約5kmほどの道路です。 海中といっても海の中ではなく、堤防の上に作られた海上にあるものです。
ライダーのなかでは有名な場所で、見どころの多いこの道路には憧れすら抱いています。 ただ、やはり県が県ですので、交通面から大変なので実現できていませんでした。
青い空の下、眩しいほど綺麗な海に挟まれながらの走行はどう考えても気持ちがいいでしょう。 もはや、海を走ってるような感覚かもしれません。 あくまでイメージですが。
こちらも周辺にグルメスポットがいくつかあるようなので、沖縄の味もぜひ味わってみたいものです。