愛車はホンダ CB400 スーパーフォア
  • CB400の日記
  • CB400の話
  • CB400の改造
  • CB400で行きたい場所
  • バイク豆知識

CB400のタイヤの交換

スリップサインが出たら交換したいバイクのタイヤ

バイクは自動車よりもリスクが高い乗り物、これは皆さん承知されていると思います。
自動車のように自分の身を守ってくれるボディは存在しませんし、バイクスーツを着ていてもやはり生身、転倒すれば大けがする事も多いのです。
転倒のリスクを減少させる基本的なこと、スリップサインが出始めたらタイヤを交換することが必要、これも非常に大切なこととなります。

タイヤ交換は自動車も二輪もやらなければならないときがありますし、バイクのりなら自分のバイクのタイヤ交換くらいできなくては・・と考える人も多いはずです。
今回CB400のタイヤ交換を行ってみたので、その順序、コツなどお知らせしようと思います。

CB400 交換するタイヤサイズ、種類

今バイクが履いているタイヤを見るとどのサイズが必要なのかわかりますが、CB400SFの場合、NC31と比較すると結構大きめです。
フロントが120/60 17、リアが160/60 17となります。

サイズについてはこのサイズを探せばいいのですが、タイヤの溝の好みもあるので、そのあたりもよく見て購入が必要です。
タイヤの溝の違いで結構バイクの印象が変わりますし、タイヤ交換はそうそう行うものではないので、ちょっとこだわって選んでみてもいいと思います。
今回の交換ではピレリのディアブロ ロッソ3への交換です。

タイヤを交換してみよう

最初にフロントから開始、センタースタンドがないためリフトアップし、ブレーキキャリバーのボルトが2本あるのでそれを外します。
シャフトを締めているボルト、フォーク下部分の2本のネジ、合計で4本を緩めてみると、反対からシャフトがきれいに抜けてくるのです。
ホイルの両側にはカラーがついているのでなくさないように別のところに置き、タイヤを外してビートを落とします。

ついでにバルブも好感しておくと安心、これは普通の車用のものでOKです。
つけるタイヤは寒いようなら天日で温めておき、ビートワックスをしっかり塗んでおきます。
フロントを設置したら次にリアのタイヤ交換です。

リアはシャフトを1本抜くことで取れるので、ブレーキキャリパーなどは外す必要がなくフロントよりも楽に交換できます。
ブレーキブレードなどもかなり汚れているので交換しておくと安心です。

タイヤの空気圧をみて体内と思う時に空気圧を調整しますが、空気をいれるときには防爆フェンスなどを利用して行うほうがいいと思います。
タイヤがそこで破裂など起こすと、けがをすることもあるのでこうした措置がとれないときには、バイクショップ、またガソリンスタンドなどに行ってもらうほうが安全です。
今はタイヤを楽に交換できるようにグッズなども多くなっています。
タイヤを交換するときには、こうしたリスクへの備えも必要です。

カテゴリー

  • CB400で行きたい場所
  • CB400の改造
  • CB400の日記
  • CB400の話
  • バイクと保険の話
  • バイク豆知識
  • 工具の使い方

最近の投稿

  • CB400で大笹牧場レストハウスへ行こう!魅力とおすすめスポットを徹底紹介
  • CB400で楽しむ東京湾アクアライン!絶景の楽しみ方とおすすめスポット
  • CB400に乗って筑波山を走りたい!ツーリングの魅力とおすすめスポット
  • 青切符の押印は断っていい?その背景と必要な対応を解説
  • 整備で出た廃油の処分方法

Copyright 愛車はホンダ CB400 スーパーフォア 2025 - Theme by ThemeinProgress