バイクを持っていると必ずメンテナンスが必要になります。 メンテナンスはもちろんバイクショップに頼むことも可能です。 しかし出先で急にメンテナンスをしなければならないこともありますし、細かなことまでバイクショップに頼んでいるとかなりコストがかかります。
そして何よりも自分でメンテナンスをすることでバイクへの愛着がより一層湧いてきて、バイクに乗ることが楽しくなりバイクの楽しさが広がるものです。 メンテナンスも難しいものばかりではありません。
簡単にできることも意外と多いです。 ネジを閉めるのも十分メンテナンスといえます。
あまりメンテナンスに興味がないという人は、メンテナンスをするモチベーションを挙げるためにも工具をそろえてみましょう。 日と取り必要な道具がそろうとメンテナンスをしたい気持ちが高まります。
必要な工具が出てきたらその都度購入してもメンテナンスはできます。 しかし毎回バイクショップやホームセンターに足を運んでメンテナンス道具をそろえていては面倒です。
また、メーカーがそろっていないと見た目にも美しくないですし、サイズも合わず収納も面倒になってしまいます。 そこで工具を購入する際には事前にある程度セットになっているものを選ぶことで揃えやすく、必要なときにすぐに使えて便利なのです。
バイク用の工具セットはバイクショップで様々なものが販売されています。 乗っている車種によっても必要な工具は違ってくるので、まずは自分が必要な工具を確認することから始めましょう。
せっかく工具を揃えても必要なものがなくては意味がありません。 そこで先に自分に必要な工具を確認し、その工具が入っている工具セットの中から購入するものを選ぶと失敗が少なくなります。
必要な工具が入っているものと考えるとどうしても様々な工具が入っているものを選びがちです。 しかし種類が多いものは高価ですし場所をとります。 そこで必要なものであり、なおかつ最低限のものがそろっているものから選ぶようにしましょう。
一般的に必要な工具として最初に持っておくべきものは、ドライバーや六角レンチ、プライヤーといったものです。 他にもエクステンションバーやラチェットハンドルとソケットといったものもあると作業が進めやすくなります。
最近ではバイクの車種に合わせた工具セットが販売されており、バイクに合ったものであれば確実に使えるので購入時の失敗が少ないです。 バイクに使われているネジはサイズが細かくちょっとした違いで使えなくなることもあります。 そのため工具を購入する際には細かなサイズも確認したうえで規格があっているものを選ぶことが大切です。