用途別ブレーキパッド

用途別ブレーキパッドとは

用途別ブレーキパッドとは、目的に合わせてブレーキパッド交換を行うというものです。

バイクには、最初からメーカー純正のブレーキパッドが装着されています。
ですが、こちらは最低限のスペックとなっているため、用途別で考慮すると最適ではありません。

具体的にメーカー純正のブレーキパッドのどの辺りが問題なのかというと、以下の面で優れていないことが問題視されています。
第一にメーカー純正品では、ブレーキ力があまりかからない仕様となっています。
もし、強いブレーキ力がかかってしまうと、ブレーキパッドそのものが破損してしまう可能性もあるからです。

第二にメーカー純正品では、雨天などにおいて安定した性能を誇るという保証がありません。
雨天に対応したパッドは存在します。
ですが、そのような用途別ブレーキパッドを装着させてしまうと、バイクそのものの価格を抑えることができないので、今ではメーカー純正品が取り付けられているだけのバイクが多いのです。

ただ、第一、第二の問題点を差し置いても、メーカー純正品は摩耗しにくいという長所があります。
つまり、用途が長くバイクツーリングを楽しむだけなのであれば、用途別ブレーキパッドについて考える必要はありません。
それと、パッド交換そのものはマニュアルが存在するので、マニュアルにそって行うだけで交換作業を素人が行うこともできます。
そのため、バイクショップではブレーキパッドが、交換料金無しの単品(ブレーキパッド代のみのもの)で売られているのです。

流通している用途別ブレーキパッド

用途別ブレーキパッドには有名なものも数多く存在しますが、改造を意識する場合はシンタードメタルパッドが良いでしょう。

こちらは性能アップを純粋に行いたい場合に最適です。
メーカー純正品と比較すると、目に見えて性能アップを果たしますし、メーカー純正品では対応できなかった雨天にも対応しているタイプです。
雨天であっても性能が落ちませんので、雨天のライディングを楽しみたいライダーに支持されているブレーキパッドでもあります。

シンタードメタルパッドが高くて買えないという場合は、セミメタルパッドを購入すると良いでしょう。
内容はシンタードメタルパッドとほぼ同じで、性能が下がる分だけ価格も安いというメタルパッドです。
安価なのですが、他のパッドに比べてブレーキディスクに対して優しい作りとなっているので、摩耗性にも優れた商品として、多くの人から購入されているパッドでもあります。

最後に、用途別ブレーキパッドで有名なパッドにはオーガニックパッドもあります。
こちらはコントロールがソフトなため、特にブレーキディスクへの影響が小さいパッドとして人気です。
ただし、ソフトなコントロールのみ行える仕様となっているので、制動力は他のパッドに比べて低いという問題点もあります。