バイクを買った、よし、ツーリングへ行こう。
と思っても、実際どこへ行けば良いのかわからないものです。
行きたいけど、どこへ行けば良いのか?と悩み過ぎて、ツーリングを楽しめていない方もいます。
いろんな場所に一度行ってみると、2度3度とツーリングが楽しめるものですが、どういったところへ行くべきなのか?
良いツーリング先を見つけるポイントをご紹介しましょう。
まず、車を持っている方なら簡単です。
車で一度行ったことのあるスポットへバイクで行ってみると、新しい発見があるかもしれません。
一人で初めての道を、バイクで走るのは心細いものです。
そこで、車で走ったことがあるところへ行くと、気軽に行けますし次のツーリングへと繋がります。
車では体験できないことを体験するかも。
偶然ライダーと仲良くなるかもしれませんし、仲良くなったライダーの方からおすすめのスポットを教えてもらったり、バイクネタの話で盛り上がるかもしれません。
知らない土地へ行くと、知らない人と出会うかもしれないわけですが、寒い時期になると「バイクで?寒いでしょ~」と声をかけてもらって、暖かいコーヒーをおごってもらえるなんて人のやさしさにふれることも。
そんな魅力が詰まっているからこそ、ツーリングはやめられないんですよね。
情報誌などを見ても、ツーリングスポットが必ず紹介されています。
バイク情報誌だけじゃなくとも、普通の旅行雑誌などでも良いですし、インターネットやテレビでもたくさん紹介されています。
行きたいスポットのレパートリーが増えると、ツーリングがより楽しみになります。
行きたいスポットは目星をつけて、調べておくと安心して行けます。
思いついたらとにかく行ってみる、というスタイルも良いと思います。
個人的にはよくありますが、行き当たりばったりのほうが楽しいことに出会える確率も高いんです。
なんとなくこっちに行きたい、今日は西へ行ってみたい。
そんな考えでもOKです。
迷子になったところで、バイクがあるのですから安心ですよね。
綺麗な景色を眺めたり、自分しか知らない穴場スポットを発見したり。
新しい発見との出会いは、行き当たりばったりのツーリングのほうが多いんです。
もしくは、「○○めぐり」というのもおすすめです。
テーマを決め手日本各地を周ると、趣味を満喫しているような気になりますよ。
バイクに合わせて選ぶのも良いですね。
オフロードなら峠めぐり、アメリカンなら市街地巡りなど。
繁華街を周ったり、都会と田舎、どちらも楽しむことができます。
いろんな方法でスポットを見つけれますよね。
興味が湧いた場所は、ぜひ一度行ってみるべきですよ。