自動車保険にもJAFと同じようなサービスがあるので、自動車保険とJAFって同じようなものじゃないかと思っている人もいます。 しかし自動車保険は「車」に対してかけますが、JAFは「人」に対してのものです。 JAFに加入していれば自分が運転している車以外でトラブルが起きても、JAFのロードサービスが適用されます。 これはバイクだろうが原付だろうが車だろうが同じです。
また自動車保険のロードサービスとJAFでは、年間利用回数や適用範囲なども違いがあります。 そのため、自動車保険に加入している人であっても、JAFに加入している方が安心といえるのです。
自動車保険のロードサービスはあくまでも人に対する保険なので、保険契約車以外のトラブルへの対応はありません。 自然災害や雪道・ぬかるみなどからの引き上げなど、道路上でよくあるトラブルも対象外であることが多いので、車で公道を走行する機会が多い方にとって、車の事故などには安心でも、日常的に起こるトラブルには安心といえないのです。
レッカー移動やバッテリー上がり、燃料切れに対して自動車保険のロードサービスを受けることができますが、回数制限や距離制限があります。 また無料サービスの範囲を超えた作業料金や部品代金などは実費、自己負担です。
JAFは会員となっていれば何度利用しても原則無料です。 ロードサービスの適用範囲が広く、自動車保険のロードサービスでカバーできない部分にも一般的に回数制限なしで利用できます。
例えばパンクの応急修理、タイヤチェーンの取り付け・取り外し、雪道・ぬかるみなどからの引き上げ、自然災害が起因の事故や故障、こうしたことも回数制限なしで利用できるのです。 また自動車保険のロードサービスは通常、整備工場といった一般事業者に委託され、呼称などが起きると工場の技術者が対応します。
しかしJAFは、技術、接客、安全対策などについて一定の品質をクリアしている制服隊員が来てくれます。 50年以上という長きに渡る実績より得たノウハウは、今も多くの隊員に受け継がれているのです。 一定の基準を満たした技術と知識を持った技術員が来てくれるの安心してお願いできます。
JAFは全国約47,000か所に会員優待施設があり、会員になるとこうした優待施設で割引や特典を受けることができます。 個人会員や家族会員の特典もありますし、法人会員にも優待、特典などあるので、お得に利用できるでしょう。
JAFだけじゃなく、自動車保険の付帯ロードサービスとともに利用することで、安心が広がります。 運転が多い方、会社にJAF加入が多くなっているのも納得です。